🌬️ 南アジアのナシタとは?フィッシュカレーの小さな旅🇵🇰🇮🇳

ナワブ新宿で提供される南アジアの朝食「ナシタ」。揚げたてのプーリー、ヒヨコ豆のカレー、甘いハルワなどが写ったトレイと共に、タイトル「南アジアのナシタ?とフィッシュカレーの小さな旅」が重ねられている。背景には伝統的な模様のテーブルクロスも見える。 🇵🇰パキスタン料理

@西新宿, 東京🇵🇰
【ナワブ ダイニング カフェ新宿(Nawab Dining Cafe)】

ナワブ ダイニング カフェ新宿の外観。地下通路からのアクセスが可能で、週末は落ち着いた雰囲気

アイランドタワーのランドマーク的なモニュメント【LOVE】が目印❤️

平日のランチタイムに活気が満ちる「ナワブ ダイニング カフェ新宿」
その喧騒とは対照的に、週末の西新宿はどこか落ち着いた雰囲気。
オフィス街ゆえに静寂が訪れるその空気の中、土日祝限定メニューを目当てに再訪しました。
地下からアクセスできる立地も、この暑さの中ではありがたい。

店先の黒板には日替わりの料理がずらり。
定番の冊子メニューの奥に隠れた“今日はこれ”に出会える瞬間は、ナワブの特権かもしれません。


👇注目!黒板を解説しま👇

パキスタン料理店の黒板メニュー。料理カテゴリごとに白枠で囲まれ、「定番エリア」「日替わりここ注目!」「定番デザート」「タンドリー」と日本語でラベルが付けられている。

この日の黒板ラインナップは──
・LAMB HALEEM(ハリーム)
・SHIMLA KEEMA(ピーマンキーマ)
・LAMB OJIRI(ラムのモツ)
・VINDI(BHINDI) GOSHT(オクラと羊)
・KOLKATA FISH CURRY(コルカタ風フィッシュカレー)
・KADI PAKODA(天ぷらカレー)

祝日のこの日、選んだのは3品。
南アジアのブランチ「ナシタ」
◇骨付きラム入り「マトンプラオ」🐏
そして長年気になっていた、
◇「コルカタ・フィッシュカレー」(インド料理)🐟

ナシタのセットプレート。揚げたてのプーリー、ひよこ豆のカレー、マンゴーアチャール、ハルワが彩り豊かに盛り付けられている

まずは「ナシタ」で、準備運動!
揚げたてぷくぷくのプーリー、ヒヨコ豆のスパイスカレー、マンゴーのアチャール、甘くとろけるハルワ…。
南アジアのブランチをそのまま持ってきたかのようなセットです。
香ばしいギーの香りが、ふと旅の記憶を呼び起こしてくれる。
これで1,280円という価格も魅力。

骨付きラムがゴロっと入ったマトンプラオ。スパイス香るバスマティライスとヨーグルトソース(ライタ)が添えられている

お次は「Mutton Pulao」。
ビリヤニに比べ色合いは控えめですが、味はむしろ力強い。
スターアニス、カルダモン、メース、シナモン、ブラックペッパー…。
じっくりと香りが染みたライスに、ゴロッと入ったラムの骨付き肉。
ライタ(ヨーグルトソース)をプラオにかけて食べると、また一段と味に変化が生まれます。

一見、華のなさそうな料理ですが、これは確実に“迷ったら頼むべき”一皿🐏

さらりとしたスープ仕立てのフィッシュカレー。スパイスの香るターメリックライスと一緒に提供されるコルカタ風スタイル

最後は「Kolkata Fish Curry」。パキスタン料理店でなぜコルカタ?😅
(🇵🇰イスラマバード〜🇮🇳コルカタ間1947km、長旅だわ。)
と思いつつ、気になっていたこの一品。
パキスタン料理特有のどっしりしたグレイビーではなく、さらりとしたスープ仕立て。
辛さは控えめではなく、しっかり辛め🌶️

印象的だったのは、芳ばしく香るスパイス「ニゲラ(カロンジ)」
ゴマのような見た目ながら、ほのかにピリッとした苦味とオニオンの香り。
この黒い小さな種が、ベンガル料理らしさを決定づけています。

インド・パキスタン・バングラデシュ周辺の地図。コルカタやムンバイ、カラチ、ダッカなど南アジア主要都市が表示され、料理のルーツや文化の広がりを示す参考図 

パキスタンの首都イスラマバードから、インドの西部コルカタとは【1924km】離れています。
めっちゃ遠い。。。

ニゲラはベンガル地方やバングラデシュで多用されるスパイス。
中東では「神の種(seeds of blessing)」と呼ばれ、イスラムの預言者ムハンマドも「万病に効く」と言ったと伝えられます。
アーユルヴェーダでも消化促進や抗菌・抗酸化の効果があるとされ、まさに“効くスパイス”。

このスパイスが香ると、ベンガル料理感が増し「本場だな」と感じさせてくれるから不思議です。

そして来月8月、
上野恩賜公園では「パキスタン日本友好フェスティバル2025」が開催されます(8/7〜8/10)。
このナワブさんも出店予定。
本場のシークカバブの煙を浴びながら、青空の下で再会できるのが今から楽しみ。

ナワブ攻略法としては、まずは黒板メニューをチェック。
そして複数注文しての持ち帰りも◎。
ホリデー限定のナシタはぜひ週末に。


📌ちなみに、こうした“現地感”を味わえる料理に出会えるのは、レストランだけではありません。
毎年各地で開催されている 国際フェスティバル では、屋外で楽しむ本格エスニック料理のチャンスがたくさん!🎪

👇こちらの記事 
🌏異国文化を東京で体験!屋外国際フェスガイド📙ずぼらに楽しむ週末旅気分🎒

屋外で浴びるスパイスの香り、異国の音楽、笑顔。
ぜひ、旅する気分でふらりと立ち寄ってみてください🌏✨

  1. 所在施設:新宿アイランドタワー(アイランドit’s)
  2. 所在地:〒163-1390 東京都新宿区西新宿6丁目5−1 新宿アイランドタワー B1F
  3. 最寄駅:東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」直結(C10出口)※雨でも濡れずにアクセス可
  4. 電話番号:03-3340-5855
  5. 営業時間:ランチ:11:00〜15:00ディナー:17:00〜23:00
  6. 定休日:公式情報要確認(ビルメンテナンスの全館休館あり)
  7. URLhttps://nawab.co.jp/ 食べログで予約できます👇

📢 お知らせ

本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
※購入価格は変わりませんが、ブログ運営の支えになります。

コメント