🌏異国文化を東京で体験!屋外国際フェスガイド📙ずぼらに楽しむ週末旅気分🎒

東京の異国フェスを楽しむ人々。アジア各国の屋台料理や伝統衣装、民族舞踊が並ぶイベント風景。 🌎エスニックガイド

異国文化、料理、旅、現地の人と触れ合いたい。でも……

  • 海外は遠いし、治安もちょっと不安😟
  • 行ったことあるけど、もうだいぶ前だったな……
  • 若い頃は行ってたけど、今は難しい(←まさに私です。)

ふとした瞬間に思い出す、あの湿った空気、スパイスの香り、雑多なざわめき——
ノスタルジックな感覚に包まれたら、私は東京の“小さな外国”へ出かけます。

夕暮れ時の新大久保駅前の風景。左右にネオン看板が並ぶ繁華街を車と人が行き交い、活気ある雰囲気が広がる。高架からの俯瞰アングルで撮影。

最強の混沌の街【新大久保駅】ホームから【大久保駅】へ向かっての一枚。

  • 新大久保(インド、ネパールなど)
  • 高田馬場(ミャンマー、ベトナム、タイなど)
  • 蒲田(ベトナム)
  • 十条・東十条(バングラデシュなど)
  • 池袋(中国各省、各国)
  • 錦糸町(タイ) などなど。

あっちに、こっちに行くのは大変。

そんなあなたにはこれが絶対にオススメなのが、

🎉屋外国際フェスのススメ!
代々木公園・上野恩賜公園などで異国旅気分が味わえる。

ここ数年で急拡大中!
大使館や観光庁が主催・後援し、まさに各国が“本気”で魅力を発信中🔥

考えられる背景として、

  • ☀️コロナ禍で海外行けなかった。その後の円安に・・・。
  • 💴 円安・物価高・海外旅行高騰で海外に行きたくても・・・。
  • 🧳 社会的背景:在日外国人増加で各国のコミュニティー拡大
  • 🌐 文化的背景:多様性の尊重、現地感・旅欲求の代替
  • 🏛️ 政策的背景:各国大使館・観光庁・自治体の支援強化
  • 📸 トレンド:SNS映え・エスニック食ブーム・「旅欲求」爆発中!

とにかく、今は各国が本気なんです!!💥

🇹🇭タイフェスティバル東京(Thai Festival)【2025年終了】
公式HP: https://thaifes.jp/

  • 日程:2025年5月10日(土)–11日(日)@代々木公園イベント広場
  • 来場者数:約30万人(2025年)※右肩上がりの成長!
  • ブース数:約150(飲食・物販・文化展示)
トムヤムクンやグリーンカレーなどの写真が並ぶ「タイセレクト」のポスターに、キャラクター「マムアンちゃん」が登場している。

マムアンちゃんは、タイの漫画家、ウィスット・ポンニミット(愛称:タムくん)が生み出したキャラクターで、丸い頭とまっすぐな瞳が特徴の女の子です。マムアンとはタイ語でマンゴーを意味します。
公式インスタグラム:mamuangjapan 


タイBLドラマ出演の人気俳優が来日!
整理券制のライブや、ビルボードライブ横浜でのバンド公演も🎤


👉 2025年は、伝説的タイBLドラマ【2gether】のテーマ曲を演奏してる【Scrubb】のライブに行きました!

「横浜のBillboard Liveの夜のエントランス。青いネオンライトが輝くガラス張りの入口には、訪れる人々の姿も映る。」
「横浜のBillboard Liveの夜のエントランス。青いネオンライトが輝くガラス張りの入口には、訪れる人々の姿も映る。」開演前室内

👉 2023年は、ジラキット・クーアリヤクンさん来日。【タイプ役】として出演。
整理券ゲットし最前列で観覧しました🥰

「タイフェスティバル2023」のステージに登場したジラキット・クーアリヤクンさん来日。観客に手を振る様子。背景にはドラムセットとイベントバナーが見える。2gether

🇹🇭 タイフードフェスティバル(Thaifood Festival)【2025年終了】

  • 日程:2025年6月14日(土)〜15日(日)@代々木公園イベント広場

🙏ナマステ・インディア(Namaste India Festival【これから!】
公式HP:http://www.indofestival.com/

  • 日程:2025年9月27日(土)–28日(日)(予定)
  • 来場者数:数万人規模(公式非公開/報道・体感ベース)
  • 内容:飲食・物販・民族舞踊💃・ヨガ🧘・旅行誘致✈️など

混雑感はタイフェス級!文化色が特に強いのが魅力✨

👉 2024年は、定番のカレー&ナン、ビリヤニだけじゃない。
マニアックなストリートフードも登場!くすぐられる逸品揃い🤪

「ありそうでなかったインド屋台料理です」と大きく書かれた緑色の看板が目を引くブース。サモサやゴールガッパ(Paani Poori)など本格的なストリートフードを提供し、来場者と談笑するスタッフの姿が写る。東京の国際フェスで撮影。
マサラドーサ、タットゥイドゥリ、ワダなど南インド料理の写真付きメニューが並ぶ屋台。価格も明示されている。

🇻🇳ベトナムフェスティバル(Vietnam Festival)【2025年終了】
公式HP:http://www.vietnamfes.net/

  • 日程:2025年5月31日(土)–6月1日(日)@代々木公園
  • 来場者数:約18万人(予測)
  • ブース数:約130以上(飲食・雑貨・伝統工芸)

現地感たっぷり!
ノンラー帽子(ベトナム笠)スタッフも登場👒
爆音カラオケコーナー🎙️、伝統の水上人形劇💃アオザイ試着体験あり。

代々木公園イベント広場で行われたベトナムフェスティバル、屋外ステージ前に集まる多くの観客たち。赤いステージ装飾にはベトナム国旗とイベントバナーが掲げられている。

👉 行列のさばき、手際は最強クラス。
価格も比較的リーズナブルでフードゲット🙌さすがベトナム🇻🇳

投げ売り、2本で100円のベトナムコーヒー(笑)


🇵🇰 パキスタンジャパン フレンドシップフェスティバル
(Pakistan Japan Friendship Festival)【これから!】
公式HP:https://www.pjftokyo.com/

  • 会場:上野恩賜公園(水上音楽堂・噴水広場)
  • 開催時期:8月7日(木)〜8月10日(日)
  • 出店内容:ハラール対応のビリヤニ、サモサ、ジャレビ、ニハリ、ハリーム、音楽ライブ🎶
  • 雰囲気:パキスタン・インドの方々が出店!現地感が段違い🌍  もう肉🍖!って感じです。

ステージではイスラーム文化紹介や舞踊も🌙 私も、
タルクを着ようかと考えています。現地のかたは衣装姿で音楽にノる人々にグッときます。

いつもお世話になっている【ナワブ】さんも参加されるそうです🙌🇵🇰

ナワブ ダイニングカフェ (西新宿・パキスタン料理🇵🇰)

  1. 所在施設:新宿アイランドタワー(アイランドit’s)
  2. 所在地:〒163-1390 東京都新宿区西新宿6丁目5−1 新宿アイランドタワー B1F
  3. 最寄駅:東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」直結(C10出口)※雨でも濡れずにアクセス可
  4. 電話番号:03-3340-5855
  5. 営業時間:ランチ:11:00〜15:00ディナー:17:00〜23:00
  6. 定休日:公式情報要確認(ビルメンテナンスの全館休館あり)
  7. URLhttps://nawab.co.jp/
屋台で大きな鉄鍋を使い、肉肉しいチャップリケバブ。(イスラムハンバーグ)をスタッフが調理している様子。赤エプロンの人物がトングで一枚を返している。

肉肉しい🍖チャップリケバブ(イスラムハンバーグ)。※チャッパル=ぞうり🩴の意

パキスタンレストラン【ナワブ ダイニングカフェ】で予習をしよう!

  • 上野恩賜公園(水上音楽堂・噴水広場):ネパール、台湾、フィリピンなど
  • 池袋西口公園:バングラデシュの正月(ボイシャキ・メラ)、ミャンマー祭り(アウンサンスーチーさん誕生日記念)、ベトナムフェスティバル@池袋など
  • 錦糸公園:アジア多文化フェス、食と踊りが融合した交流型イベント💃🍢
  • 東京国際フォーラム(屋外広場):ASEAN文化EXPO、民族衣装&ステージイベントも!
  • 大井競馬場:グローバルグルメフェス、夜開催あり🌃✨
  • 立川・昭和記念公園:国際フェスティバル、各国ブースがずらり🌍🍛

※イベントにより年によって変更あり。各公式情報を事前にチェックしてください📱

🌈「旅行には行けないけど、旅気分は味わいたい!」
そんな方にこそおすすめ✨
イベント情報は毎年変動するので、SNSフォローやイベント公式ページの確認を忘れずに!

 「池部袋西口公園のステージで開催されたバングラデシュの春祭りイベント(ボイシャキ・メラ)。民族衣装を着た人々が多数集まっている」

バングラデシュの正月(ボイシャキ・メラ)

大鍋の中からバングラデシュの炊き込みご飯ビーフテハリを容器に盛る男性。青いユニフォームを着て、オレンジ色の手袋を装着している。

大釜で作るバングラデシュの炊き込みご飯【ビーフテハリ】お米たっぷり、ビーフたっぷり!


「池袋西口公園の屋外ステージで開催されたAMAY SUU’s BIRTHDAY チャリティイベント2025の様子。客席に並ぶ人々」アウンサンスーチ

ミャンマー祭り(アウンサンスーチーさん誕生日記念)


ベトナムフェスティバルの物販ブース。ノンラー(ベトナムの伝統笠)と限定Tシャツのセットが販売されており、価格表が掲示されている。

ベトナムフェスティバル@池袋 で販売されていたベトナム笠(ノンラー)

1. 行く時間は「10時から11時台」(12時前には到着したい)🕙

  • 行列が少なく、快適に購入
  • 料理の欠品が少ない
  • テーブルや椅子の空きが多い
  • ステージ整理券もゲットしやすい
  • 暑さ・混雑もまだ穏やか。
  • 混雑してくると日傘もさせなくなるので。そんな時はベトナム笠のノンラーが重宝🇻🇳✨!?

2. 会場入りしたらまずは「一周」🌀

  • 全ブースを軽くチェック。
  • 珍しい料理、注目メニューを見定め
  • 「焼き物 → 汁物 &ドリンク」の順で戦略的に購入
    (汁物・飲み物持っての列に並ぶのはしんどいので。)

3. お腹を満たしたら、文化・物販・ステージへ🎶

  • 興味のあるイベントに合わせて移動
  • 整理券制イベントは時間管理必須
  • 夕方には「特売タイム」も!(イベント終わりはありますよね。)

わたしの持ち物👇

都内国際野外フェスに使える軽量グッズ一式。黄色の折りたたみマットの上に、銀色の断熱シート、ウェットシート、エコバッグ、タッパー、三角形に折られたビニール袋が並べられている。
  • ゴミ袋:混雑でゴミステーションに行けない時は一時キープ。まとめてポイ。
  • 手拭きナプキン:カレー&ナン、串物で手はベタベタに。
  • コンパクトシート/座布団:簡易休憩スペース、キャンプ・山用のサーマレストのZシート
       混雑すると椅子やテーブルなんて確保できないのでこちらを持参。
       丈夫でお尻に優しい!洗えて衛生的
  • エコバッグ(シュパットM):物販品やお土産に、戦利品の雑貨やおやつを詰め込んで👜
       普段も複数使い。超コンパクト、畳むのも一瞬!
  • コンテナタッパー:テイクアウトや汁物の持ち帰りに便利。柔らかい果物にも重宝。
    信頼と実績のユニックス !汁も匂いもシャットアウト!安心☺️
  • 白い服はNG(私は):汚れます!😂

現地の方々はウェルカムです!挨拶交わして和みましょう🥰
🙏各国挨拶はこちら👇

  • サワディーカップ:(タイ🇹🇭)
  • シンチャオ(ベトナム🇻🇳)
  • ナマステジー(インド🇮🇳)
  • ミンガラバー(ミャンマー🇲🇲)
  • アッサラームアレイクム(中東・パキスタン・イスラム圏)

挨拶だけでも現地の方との距離がぐっと縮まります!

東京での異国とのふれあいを楽しんでください〜!フェスで会いましょう🙌

ベトナムフェスティバルのT-connectブース前に展示されたカラフルな花束。背景にはベトナム語のポスターが掲示され、観光案内や文化イベントの情報が並ぶ。

📢 お知らせ

本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
※購入価格は変わりませんが、ブログ運営の支えになります。

コメント