- ‼️予期せぬ下車がくれたチャンス
- 🇮🇩 インドネシア料理ってどんなもの?
- 味の特徴:甘い?辛い?どんなスパイス?
- 🍛ナシチャンプル(Nasi Campur) ¥1,350
- 🍛ナシパダン(Nasi Padang) ¥1,400 👈おすすめ!
- 🐂ルンダン・ダギン(Rendang Daging) ¥1,250
- 🐟魚のバーベキュー(Ikan Bakar) ¥1,350
- 🐓チキンカレー(Gula ayam) ¥1,400
- 🐓若鶏のスープ(Soto Ayam) ¥1,220
- 🥳スペシャル・ロントン・レバラン(Lontong Lebaran) ¥1,690
- 💪テンペ(Tempe)2種 ゴレン (Goreng)¥650 / マニス(Manis) ¥500
- 🍗鶏の串焼き(Sate Ayam) ¥400
- 🌶️青唐辛子チリソース(サンバル・イジョ/Sambal Ijo) ¥200
- 🧇Emping(ウンピン/メリンジョチップス) ¥500
- 🍨デザート2種
- まとめ:インドネシアは“多島食文化の宝庫”
- 🛫 ズボラチャート
- 🏠 店舗情報 ☪️ Ḥarāl
‼️予期せぬ下車がくれたチャンス
地下鉄のトラブルで、思わぬ強制下車😭
😒「せっかくだし、なんか食うか〜」と、原宿駅竹下通り入り口の【Kuta Bali Café】🇮🇩
インドネシア・バリ料理を手軽に楽しめるお店で、八王子にも店舗を構える実力派。
近年はインバウンド需要とハラール対応☪️もあり、ランチタイムには行列もできる人気店です。


今日はインドネシアの料理について認めて参ります☺️
🇮🇩 インドネシア料理ってどんなもの?
インドネシアは1万7千以上の島々からなる多民族国家。
食文化もバリ・ジャワ・スマトラ・スラウェシ……と地域によってガラリと変化します。
- バリ島:ヒンドゥー文化を感じる祭礼料理
- ジャワ島:王宮文化が生んだ優しい味わい
- スマトラ島:イスラム文化が根づく、スパイシーなパダン料理
それぞれの土地の宗教や歴史が料理の背景に息づいているのが、インドネシア料理の大きな魅力です。
味の特徴:甘い?辛い?どんなスパイス?
インドネシア料理は「甘・辛・酸・旨」のバランスが絶妙。
- 甘み:ココナッツミルクやパームシュガー
- 辛み:唐辛子ペースト「サンバル」
- 酸味:タマリンドやライム
- 旨味:エビペースト「トラシ」や発酵調味料
複雑なスパイスの組み合わせながら、どこかホッとする味わいが広がります。
🍛ナシチャンプル(Nasi Campur) ¥1,350
「ナシ=ご飯」「チャンプル=混ぜる」という意味の“インドネシアの定番ワンプレート”。
ジャワスタイルでは、甘めの味付けや炒め物が多く、日本人にも馴染みやすい。
現地ではビュッフェのように好きなおかずを選んで盛り付ける屋台も多く、庶民派グルメの代表格です。

🍛ナシパダン(Nasi Padang) ¥1,400 👈おすすめ!
スマトラ島発祥の「ナシパダン」は、イスラム文化の影響を強く受けた料理。
ココナッツミルクやチリを多用し、スパイス感強めで豪快な味付けが特徴。
現地では「パダン飯」と呼ばれ、ガラスケースにずらりと並ぶ総菜群から好きなものを選ぶのが一般的。
ビーフルンダンがセットで付いてくる最高の一皿、私の超オススメ。

🐂ルンダン・ダギン(Rendang Daging) ¥1,250
世界美食ランキング常連の“煮込みの王様”。
ココナッツミルク・ターメリック・ガランガル(タイしょうが)・シナモン・クローブなど十数種類のスパイスを使って、数時間煮込み続けることで水分を飛ばし、旨味を凝縮。
もともとは保存性を高めるために生まれた料理で、ハレの日のごちそうとしても親しまれています。

クオリティの高いこちらのレトルトシリーズがおすすめ!
🐟魚のバーベキュー(Ikan Bakar) ¥1,350
「Ikan=魚、Bakar=焼く」という意味のインドネシア版グリルフィッシュ。
ティラピアなど淡水魚を甘辛いタレでマリネし、炭火でじっくり焼き上げるのが現地スタイル。
バリ島やスマトラの屋台で大人気の家庭的グリル料理です。
現地スタイルで👋手食👋でいかがでしょうか?

🐓チキンカレー(Gula ayam) ¥1,400
「Gulai=煮込み」の意味を持つインドネシア版チキンカレー。
ウコン(ターメリック)、ガランガル、レモングラス、ライムリーフなどのハーブがふんだんに使われ、ココナッツミルクでまろやかに仕上げた黄金色のカレー。
マレーシアやシンガポールのカレー文化とも共通点があり、多民族国家ならではの融合料理です。


【ABC】Gulai Ayam Pedas Cup インスタントカップヌードル グライアヤムプダス味 激辛チキンカレー味 / インスタントラーメン インドネシア料理 インスタント麺 ハラル ABC(エービーシー) パスタ アジア アジアン食品 エスニック食材
🐓若鶏のスープ(Soto Ayam) ¥1,220
インドネシアの国民的スープ。
透明なチキンスープにターメリックで色付けし、春雨や野菜を加えてさっぱりと仕上げる。
現地では朝ごはんや病後の回復食としても人気で、日本のおかゆ的なポジション。

結構、このインスタントの素のクオリティーは高いので
試してみた方はおすすめ!
🥳スペシャル・ロントン・レバラン(Lontong Lebaran) ¥1,690
「ロントン=押し米を筒状に固めたもの」「レバラン=断食明けの祭り」
ラマダン(断食月)☪️ 明けに食べられる特別料理で、家族や親族が集まって食べるお祝いごはん。
甘辛いおかずと一緒に食べるロントンは、ハレの日のごちそう。


💪テンペ(Tempe)2種 ゴレン (Goreng)¥650 / マニス(Manis) ¥500
インドネシア発祥の発酵大豆食品。
納豆と違って匂いがなく、スライスして揚げたり炒めたりすることで香ばしく、タンパク源として重宝される。
ジャワ島では毎日のように食卓に上がる庶民派スーパーフードです。
納豆が苦手な私でもいただく好物です。



送料無料 メール便 ヤマク テンペ 100g×2袋 大豆 発酵食品 植物性タンパク質 無塩 健康長寿 ダイエット 食物繊維 お試し 腸活 ベジタリアン ヴィーガン ヤマク食品 ポイント消化
健康に、良いこちらの高タンパク質食品。調理方法は工夫次第!
🍗鶏の串焼き(Sate Ayam) ¥400

これこれ〜。甘辛いピーナッツソースをかけて食べるインドネシア版焼き鳥。
屋台やお祭りの定番料理で、子どもから大人まで人気。
インドネシア焼き鳥の漬け込みタレと、ピーナッツソース🥜
🌶️青唐辛子チリソース(サンバル・イジョ/Sambal Ijo) ¥200

インドネシア料理の必須アイテム、サンバル🌶️
青唐辛子をメインに、エビペーストやライムで爽やかかつ辛い調味料。
地域によってレシピが異なり、サンバルだけでその土地の味がわかると言われるほど。
いろんなサンバルでインドネシア風への味変が楽しい☺️
🧇Emping(ウンピン/メリンジョチップス) ¥500
メリンジョという木の実を揚げて作る軽い苦味のあるせんべい。
おやつやビールのお供にぴったり。ちょっとクセになる大人の味。


フィナ ウンピン (木の実せんべい) インドネシア産 400g(賞味期限:2027.01.11)
ついつい、つまんでしまう。高プリフェノールせんべい。
🍨デザート2種
Bubur Ketan Hitam(黒米デザート ¥580)もちもちの黒米・ココナッツミルク
ES Dawet(緑タピオカ+ココナッツミルク ¥700)
日本人には驚きの、緑のうねうねゼリーは米粉やタピオカ粉+パンダンリーフで香りづけ。ココナッツミルクベースで冷たいデザート。
どちらもココナッツミルクが効いていて南国を感じるスイーツ。南国らしい優しい味わいで〆に最適。


まとめ:インドネシアは“多島食文化の宝庫”
インドネシア料理は、島ごとに宗教・歴史・気候が入り混じることで生まれた、まさに“食のモザイク”。
Kuta Bali Caféでは、ジャワの優しい煮込み、バリの香り高いスパイス、スマトラの刺激的なパダン料理──その多様性を一度に体感できます。
原宿でここまで本格的な“現地の食卓”を味わえるのは希少。
旅行前の予習にも、エスニック好きの冒険にもぴったりな一軒です。

おいしいインドネシア料理 家庭で作る本格レシピ50選 [ 榎本直子 ]
🛫 ズボラチャート
- 旅気分:★★★★★(原宿でインドネシア横断気分!)
- ズボラでも通える度:★★★★☆(駅近だけど時間帯次第で混雑)
- 心がほどける度:★★★★★(南国スパイスとデザートで癒される)
🏠 店舗情報 ☪️ Ḥarāl
Kuta Bali Café(クタバリカフェ)原宿店
📍 150-0001 東京都渋谷区神宮前1丁目-14-2 原宿ル・ポンテビル3F
☎️: 03-6434-0096
🚃 原宿駅竹下口 徒歩すぐ
⏰ 営業時間:11:00〜22:00
💻 URL:https://kutabalicafe.jp/
Instagram:kutabali_cafe
📢 お知らせ
本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
※購入価格は変わりませんが、ブログ運営の支えになります。
コメント